参考鉋
すでに亡くなられた越後与板の鉋の名工「碓氷健吾氏」「横坂正人氏」の鉋を参考のために ご紹介します。 |
2012年3月26日午後3時 鉋鍛冶の名工 碓氷健吾氏が逝去されました。 行年八十五歳 (昭和3年9月28日生) この業界には大きな痛手ですが、最後まで「鉋」のことを考えて生きぬいた 碓氷さん、安らかにお休みください。 詳細は こちらから |
以下は碓氷健吾氏が製造された鉋の一覧です。 すでに完売につき販売はできませんが記録のために掲載しておきます。 |
![]() |
![]() |
晩年夫婦鉋 千寿翁・萬寿翁 (せんじゅおう・まんじゅおう) |
|
碓氷健吾・明恵ご夫妻が鍛冶屋人生の集大成として平成21年秋に 作られた最新の記念鉋です。 特殊鋼の千寿翁とサンドビック鋼の萬寿翁の二丁セットです。 |
![]() |
![]() |
序乃舞 (じょのまい) | |
「序乃舞」は、平成13年碓氷健吾氏が「勲六等瑞宝章」を 受章した記念に作られた鉋です。 昔から明治初期までは日本の刃物は玉鋼が主であったが、 外国から輸入鋼が入ってきて今までの名工鉋が一気に凌駕 されたという言い伝えがありました。 その時の鋼は洋玉と言われ、この度その鋼と同等の成分にて スウェーデン鋼で復元製鋼していただいた純炭素鋼を 使用しています。 |
![]() |
![]() |
夢翔 (むしょう) | |
「夢翔」は、昭和初期のサンドビック社製の純炭素鋼で 作った鉋です。 鋼がわずかだったため、ごく限られたルートのみでの販売でした。 |
![]() |
![]() |
無限乃星 (むげんのほし) | |
「無限乃星」は、大正初期の東郷0号鋼を使用した鉋です。 鋼がわずかだったため、ごく限られたルートのみでの販売でした。 |
![]() |
![]() |
無限乃愛 (むげんのあい) | |
「無限乃愛」は、昔の東郷鋼0号の改良型というべき 新特殊鋼スーパーY鋼を使用。 炭化物は非常に細かく、副炭化物も小さくまれにしか見られない 理想的な鋼です。 |
![]() |
![]() |
無限乃夢 (むげんのゆめ) | |
「無限乃夢」は、オーストリアのショーラブレックマン製鋼社 (世界最古の歴史を有す)から約30年前に製鋼していただいた 炭素系の鋼です。 純炭素鋼にほんのわずか特殊元素を入れた鋼で炭素鋼としては 非常に力強く、研ぎ易く永切れし、 ある程度の硬材のも適しています。 |
![]() |
![]() |
風雅 (ふうが) | |
「風雅」は、碓氷さんが今まで使われた事がない白紙一号で 試作的に作られた鉋です。 |
![]() |
![]() |
健明 (けんめい) | |
「健明」はバナジウム・モリブデンなどの特殊元素を入れて エレクトロスラグリメルテング法の脱ガスを良くし不純物の除去を 一層良くする最高の溶解炉にて鋼の基地(マトリックス)の中に 溶け込まして製鋼した青紙スーパーY鋼を使用しています。 1997年8月「削ろう会」削り試験にて1020尺の削りを記録して 一躍脚光を浴びた鉋です。 |
![]() |
![]() |
晩悠 (ばんゆう) | |
「晩悠」は硬くなる炭素量を少し抑え、バナジウム・モリブデン などの特殊元素を入れてエレクトロスラグリメルテング法の 脱ガスを良くし不純物の除去を一層良くする最高の溶解炉にて 鋼の基地(マトリックス)の中に溶け込まして製鋼した 青紙スーパーY鋼を使用しています。 特殊鋼でありながら非常に研ぎ易くしかも永切れする 最高の鉋です。 |
![]() |
![]() |
雪の華 (ゆきのはな) | |
「雪の華」は木炭還元による炭素鋼K120(スウェーデン鋼)を 使った鉋です。 今、現在製造していない鋼のため数量限定品です。 特長としては万能型の「晩悠」「健明」にくらべ、研ぎやすく、 杉の白太などのかかりにくい軟材に抜群の切れ味を発揮します。 平成12年9月23・24日の「削ろう会in与板」で初めて公にお披露目 されました。 |
|
H13.6/5 Q&A に軟材だけでなく硬材での結果が 詳しく出ています。 ![]() |
以下は横坂正人氏が製造されていた「楽山」です。 すでに完売につき販売はできませんが記録のために掲載しておきます。 |
横坂正人氏「楽山」 | |
![]() |
![]() |
越後与板の鉋鍛冶横坂正人氏が 廃業されてからすでに久しく弊社の在庫も 完売致しました。 「楽山」はとても切れ味のよい鉋として 好評を得ていました。 完売なので販売はできませんが 記録として引き続き掲載しておきます。 |