神技小鉋
 小森製作所作高級小鉋
| 「削ろう会」杉村幸次郎さんによる削りテストの結果⇒ 鉋削りテスト | 
神技小鉋は青紙一号鋼を使用して、裏金も磨き鋼付の最高級小鉋です。 従来品より工程を増やして、より品質をアップさせました。 「際鉋」の裏金は独特の面の取り方になっており、 「平小鉋」と「豆平鉋」は、西村木工さんで台入れしています。 特に完全直使台入れは、西村さんにより研ぎ・裏押しもしてあり 直ぐに使えるように仕込んであります。  | 
    ||||
| この小鉋は本職用ですので多少の研ぎと台の調整が必要です。 完全直使と表示のあるものは調整済みです。  | 
    ||||
![]()  | 
      青紙付 神技 平小鉋 | |||
| 平らな面を削る鉋です。 | ||||
| 直使 (従来の台入) | ||||
| 42mm | 20,000円 | |||
| 48mm | 21,000円 | |||
![]()  | 
      青紙付 神技 豆平鉋 売れ筋商品! | |||
|  平らな面を削る鉋です。平小鉋より台が薄く短いので 使いやすい。  | 
    ||||
| 直使 (従来の台入) | 完全直使 | |||
| 36mm | 14,900円 | 36mm | 17,900円 | |
| 42mm | 15,000円 | 42mm | 18,000円 | |
| 48mm | 16,000円 | 48mm | 19,000円 | |
| 54mm | 20,000円 | 54mm | 23,000円 | |
| 60mm | 21,900円 | 60mm | 24,900円 | |
![]()  | 
      青紙付 神技 際鉋 | |||
|  段などの際を削る鉋です。  右(写真右側)と左があります。  | 
    ||||
| 36mm右 | 20,200円 | 36mm左 | 20,200円 | |
| 42mm右 | 21,400円 | 42mm左 | 21,400円 | |
| 48mm右 | 23,300円 | 48mm左 | 23,300円 | |
| 48mm右/左は受注製作になります。 | ||||
![]()  | 
      青紙付 神技 豆際鉋 | |||
| 段などの際を削る鉋です。際鉋より台が薄く短い。 | ||||
| 36mm右 | 17,400円 | 36mm左 | 17,400円 | |
| 42mm右 | 18,700円 | 42mm左 | 18,700円 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
      青紙付 神技 立鉋 | ||
| 硬木削りや鉋台ならしに使います。 | ||||
| 42mm (刃は イスカ仕込み)  | 
      14,400円 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      青紙付 神技 両際型立鉋 | ||
| 硬木削りや鉋台ならしに使います。 | ||||
![]()  | 
      ![]()  | 
       下端の両端が斜めに削ってあります。 台の長さは6寸3分と上記通常品の5寸5分より 長く、左右の際が使えます。  | 
    ||
| 42mm (刃は イスカ仕込み)  | 
      18,300円 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      青紙付 神技 角面取鉋 イスカ仕込 | ||
| 面を45°に取る鉋。 | ||||
| 20,500円 | ||||
![]()  | 
       上:開いた部分には真鍮が総張りしてあります。 左:角面取鉋の断面写真。  | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      青紙付 神技 猿面取鉋 イスカ仕込 | ||
| 面を30°・60°に取る鉋。 | ||||
| 21,000円 | ||||
![]()  | 
      ||||
|  上:開いた部分には真鍮が総張りしてあります。 左:猿面取鉋の断面写真。  | 
    ||||
![]()  | 
      青紙付 神技 反鉋 42mm | |||
| 反った面を削る鉋です。 | ||||
| 【台の長さ】:4寸8分 | ||||
![]()  | 
      19,300円 | |||
| 台の長さ | ||||
| 寸法 | 平小鉋 | 豆平鉋 | 際鉋 | 豆際鉋 | 
| 36mm | 5寸5分 | 7寸5分 | 5寸5分 | |
| 42mm | 7寸5分 | 6寸 | 7寸8分 | 6寸 | 
| 48mm | 8寸 | 6寸5分 | 8寸 | |
| 54mm | 7寸5分 | |||
| 60mm | 8寸5分 | |||
| 参考の台の長さですので多少変わることがあります。 | ||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      青紙付 神技 隅突鉋 | |
|  鉋の刃が台の外側に向かって仕込んで あるので 柱や敷居などで際まで 押して削れます。 「こんな鉋があったら 便利なのに・・・」と 言う事で かなり以前にできた鉋ですが、 まだあまり知られていないので 御紹介します。  | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
       【台の大きさ】 長さ:6寸/厚さ:1寸/幅:1寸8分  | 
    |
| 42mm | 19,000円 | ||
| 青紙付 神技 豆平鉋 赤樫台 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
青紙神技 豆平鉋を赤樫台に仕込みました。 42mmと48mmをご用意しましたが、限定品につき予告なく 終了したり納品に時間がかかる場合があります。 油台仕上げ 台の長さ 42mm:6寸5分/48mm:7寸  | 
    |
| 42mm | 提供価格 16,000円 | 
| 48mm | 提供価格 17,200円 | 
| 青紙付 橘敏明 四方反鉋 | 
| ウスなどの内側を削る鉋です。 | 
| 青紙付橘敏明は青紙付神技と同じ小森製作所の小鉋です。 台の長さ:約4寸8分  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| 販売価格 24mm 21,000円 30mm 22,000円 36mm 34,000円  |