現在の在庫分で販売を終了しようと思います。
よろしくお願いいたします。(2023/6/7)



 下記のようにご案内してあっても時々想定外の本だけの注文が入ってきます。
 現在ご紹介している本は本屋さんや本のネット販売等で送料無料で
 ご購入できるので基本的には本だけのご注文はお受けいたしません。 
 ご了承ください。
 どうしてもここでご注文したいという場合には「代引手数料」(代引の場合)と
 「送料」が別途かかりますのでご了承ください。
 

 下で紹介しております本は本屋さんやネット等で入手可能の本です。
 これだけのご注文でしたらそちらでお求めいただけばいいのですが、
 当サイトでお買い物をされてついでにこれも欲しいという方には在庫分がある限り
 
斡旋いたします。
 
 ☆ 在庫分がなくなった時には断りなく終了する場合がありますので
    ご了承ください。
 

 
木工手道具の基礎と実践
「初心者のための入門書」
道具の種類・特徴から
刃研ぎや仕込みの技術までを
すべて網羅
 大工道具研究会=編/小川雄一=発行者
 誠文堂新光社
  定価(本体2400円+税)

 「木工て道具の基礎と実践」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-61742-7  定価 2400円+税 (B5版 176ページ)

販売価格 2,640円

 
大工道具鍛冶大全
現代の名工たちが魅せる
職人技と作品を知る
編者:大工道具研究会編
 誠文堂新光社
  定価(本体3500円+税)

 「大工道具鍛冶大全」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-71639-7  定価 3500円+税 (B5版 176ページ)

道具と向き合い、伝統の技術を受け継ぐ鍛冶仕事の現場を徹底紹介
鉋/鑿/鋸/玄能/釿/切出し小刀/二丁白引

鉋鍛冶について
千代鶴直秀(森田 直樹)・健介(山本 健介)・石社(石社 修一)・
圭三郎(内橋 圭介)・伯光(目次 伯光)・常三郎(魚住 徹)・
こもり(小森 秀樹)・清介(水野 清介)・舟弘(船津 祐司)・も作(神田 規久夫)

鑿鍛冶について
國慶(竹村 徳和)・カネタケ(高橋 典三)・宗家大内(大内 俊明)・
田齋(田齋 道生)

鋸・玄能・釿・切出し小刀・二丁白引
光川順太郎(光川 大造)・中屋瀧次郎(伊藤 守)・浩樹(相田 浩樹)・
高木(高木 順一)・三条製作所(水落 良市)・梅心子(梅田 効作)


販売価格 3,850円

(訳あり)鋸・墨壺大全 初版
〜ノコギリと墨壺の使いこなしを網羅した決定版〜

 編者:大工道具研究会編
発行者:小川雄一
 誠文堂新光社
  定価(本体3500円+税)

 「鋸・墨壺大全」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-81139-9  定価 3500円+税 
(B5版 176ページ)
 この1冊を読めばノコギリと墨壺のすべてがわかる。
 
本書は、2011年に発行された「鋸・墨壺大全」の初版です。
  発売日: 2011-5-30


特別販売価格 3,850円 → 3,000円

本の後半20ページほど最初から少しよれた感じになっていました。
読むには問題ありませんが、価格を安くしました。

 
鉋の技と銘品大全 
〜この1冊を読めばカンナの専門知識が
手に取るようにわかる〜


 編者:大工道具研究会編
発行者:小川雄一
 誠文堂新光社
  定価(本体3500円+税)

 「鉋の技と銘品大全」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-71359-4  定価 3500円+税 (B5版 160ページ)
 台打ち・仕立て・鉋身の形状 鉋鍛冶・名工の鉋・洋鉋
 プロが教えるカンナの魅力と使いこなしのテクニック


 
販売価格 3,850円


 

 下記のようにご案内してあっても時々想定外の本だけの注文が入ってきます。
 現在ご紹介している本は本屋さんや本のネット販売等で送料無料で
 ご購入できるので基本的には本だけのご注文はお受けいたしません。 
 ご了承ください。
 どうしてもここでご注文したいという場合には「代引手数料」(代引の場合)と
 「送料」が別途かかりますのでご了承ください。
 

 下で紹介しております本は本屋さんやネット等で入手可能の本です。
 これだけのご注文でしたらそちらでお求めいただけばいいのですが、
 当サイトでお買い物をされてついでにこれも欲しいという方には在庫分がある限り
 
斡旋いたします。
 
 ☆ 在庫分がなくなった時には断りなく終了する場合がありますので
    ご了承ください。
 

新版 鉋大全 
〜カンナの使いこなしを網羅した決定版〜

 編者:大工道具研究会
発行者:小川雄一
 誠文堂新光社
  定価(本体3600円+税)

 「鉋大全」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-62062-5  定価 3600円+税 (B5版 176ページ)
 本書は、2009年6月に刊行した「鉋大全」の内容を改定、さらに16ページ増補し、

 初版化したものです。

販売価格 3,960円


 
鉋大全 
〜カンナの使いこなしを網羅した決定版〜

 編者:大工道具研究会編
発行者:小川雄一
 誠文堂新光社
  定価(本体3500円+税)

 「鉋大全」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-80911-2  定価 3500円+税 (B5版 160ページ)
 鉋の種類、歴史、使い方などをまとめた本が発売になりました。
 これ1冊で鉋の全てがわかる? 
 「削ろう会」会報で紹介された本です。

 
販売価格 3,850円


鉋削りの技法
透き通るような薄い削りと
鏡のような削り肌を追求した職人たちの
技術の集大成を、この1冊に収録
 削ろう会=監修
大工道具研究会=編/小川雄一=発行者
 誠文堂新光社
  定価(本体3500円+税)

 「鉋削りの技法」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-61753-3  定価 3500円+税 (B5版 176ページ)


           目次

 004 鉋削りの魅力  上條勝
 006 始まりのはじまり
 008 削ろう会初代会長 杉村幸次郎の記録 名工と銘品
 024 職人のための削ろう会 杉村幸次郎
 028 鉋薄削りの現在 上條勝
 035 削りの実践
 038 大工 川口泰弘 薄削り 市販鉋の仕込みと研ぎ
 055 大工 猿谷真司 薄削り オリジナルの積層台&挟み研ぎ
 070 大工 細田保貴 薄削り 台打ちから仕込みと研ぎ
 087 大工 三矢昌行 難削材削り 檜の節持材送り鉋仕上げ
 102 建具職 渡辺文彦 難削材削り 欅の玉杢・杉の杢材の仕上げ
 117 砥石について
 118 天然砥石 京都亀岡砥取家
 120 天然砥石 若狭田村山 天然砥石 尚
 124 人造砥石
 126 金盤・砥面直し
 127 第33回全国削ろう会蔵王大会
 132 尺鉋の魅力について 山本文義 
 138 鍛冶屋から見た削ろう会 船津祐司
 145 鉋台の材料 樫を考える
 150 鉋好き 土田昇
 160 私が見てきた削ろう会 伊藤幸子
 166 甦る、削ろう会の20年
 172 削ろう会全国大会開催実績
 173 写真提供・撮影協力・参考図書
 174 索引

在庫なくなりました。

伝統建具の
種類と製作技法
 
〜この1冊を読めば建具の歴史、種類、道具の
すべてがわかる〜

 編者:大工道具研究会編
発行者:小川雄一
 誠文堂新光社
  定価(本体3200円+税)

 「伝統建具の種類と製作技法」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-81224-2  定価 3200円+税 (B5版 176ページ)

 ◆桟唐戸 ◆蔀戸 ◆障子 ◆欄間 ◆火頭窓 ◆舞良戸 ◆板戸

 
建具の歴史、田斎さんによる注文鑿ができるまで、さまざまな組子細工、
 建具職人と訪ねる文化財などの紹介。

在庫なくなりました。

実践
大工道具仕立ての技法

道具屋直伝 使える研ぎと仕込みの技
日本伝統の大工道具を徹底的に
使いこなすための仕立てを伝授
 手柴正範=著/小川雄一=発行者
 誠文堂新光社
  定価(本体3200円+税)

 「実践 大工道具仕立ての技法」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-71576-5  定価 3200円+税 (B5版 160ページ)

在庫なくなりました。

神輿(みこし)大全
〜基礎知識から、歴史・製作・保管・修繕までを
網羅した決定版〜


 宮本卯之助 監修
 誠文堂新光社
  定価(本体3400円+税)

 「神輿大全」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-81143-6  定価 3400円+税 (B5版 159ページ)

 
知られていない神輿の仕組み・製作面を細部まで徹底解明


     【目次】
 第1章 神輿を飾る意匠を見る
 第2章 神輿製作の職人技を知る
 第3章 伝統の神輿を担ぐ
 第4章 神輿と祭りの歴史を探る
 第5章 全国の祭りを旅する


在庫なくなりました。

図解
規矩術の基礎と実践

〜曲尺の使い方の基礎から応用までを折り紙で
わかりやすく解説〜


 編者:大工道具研究会編
 誠文堂新光社
  定価(本体3200円+税)

 「図解 規矩術の基礎と実践」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-61448-8  定価 3200円+税 (B5版 144ページ)

 
実際に1本の曲尺から墨付けができるようになる! 入門者必見!


      【内容】
 ・写真で見る曲尺の種類と歴史
 ・古建築を担う職人たち
 ・写真で見る軒回りの種類と名称
 ・規矩術とは
 ・規矩の歴史
 ・軒回りの解説
 ・曲尺の解説〜特徴と使い方
 ・勾配の基礎知識
 ・勾配の応用と実践
 ・折り紙でつくる各種模型・・・など

在庫なくなりました。

大工道具・
砥石と研ぎの技法
 
〜この1冊を読めば砥石と研ぎの技法のすべてがわかる〜

 編者:大工道具研究会編
発行者:小川雄一
 誠文堂新光社
  定価(本体3000円+税)

 「大工道具・砥石と研ぎの技法」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-81137-3  定価 3000円+税 (B5版 160ページ)

 ◆天然砥石 ◆人造砥石 ◆砥石選び ◆砥石の養生 ◆鉋の研ぎ ◆鑿の研ぎ

 
天然砥石の歴史や基礎知識、人造砥石の種類と製法の紹介。
 鉋、大鉋、鑿、玄能、しらがき、筋けひきの研ぎ方がわかります。

在庫なくなりました。

増補改訂 鋸・墨壺大全 
〜ノコギリと墨壺の使いこなしを網羅した決定版〜

 編者:大工道具研究会編
発行者:小川雄一
 誠文堂新光社
  定価(本体3500円+税)

 「増補改訂 鋸・墨壺大全」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-61477-8  定価 3500円+税 (B5版 192ページ)
 この1冊を読めばノコギリと墨壺のすべてがわかる。

 
三条の墨壺職人 二代目壺静 田巻勇一氏の墨壺が紹介されています。
 当サイトでも販売している「登龍」「上鶴亀」「呑龍」「利休」「三味工房」
 「五弦琵琶」「石屋壺」「左官壺」「忘れものの墨壺」などが
 掲載されています。

 他にも曲尺、墨さし(手作り)、釿(ちょうな)・槍がんな使い、鑢(やすり)
 などの記事もあり、表題の「鋸」の記事とともに読み応えたっぷりです。

 本書は、2011年に発行された「鋸・墨壺大全」に「名工が遺した鋸」などの
 記事を16ページ追加し、増補改訂したものです。発売日: 2014-2-14


在庫なくなりました。

木組み・継手と
   組手の技法
 
〜この1冊を読めば、継手・組手の構造がわかる〜

 編者:大工道具研究会編
発行者:小川雄一
 誠文堂新光社
  定価(本体3000円+税)

 「木組み・継手と組手の技法」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-81113-9  定価 3000円+税 (B5版 176ページ)
 伝統的建築物に使われている継手や建具で使われる組手などいろいろと
 紹介されています。
 先人の技に触れるだけでも楽しくなる本です。

在庫なくなりました。

増補改訂 鑿大全 
〜ノミの使いこなしを網羅した決定版〜

 編者:大工道具研究会編
発行者:小川雄一
 誠文堂新光社
  定価(本体3500円+税)

 「増補改訂 鑿大全」 誠文堂新光社
  ISBN 978-4-416-81303-4  定価 3500円+税 (B5版 192ページ)

 本書は、2010年に発行された「鑿大全」に
 越後の鑿鍛冶の「舟弘」「國慶」「田斎」各氏の記事を16ページ追加し、
 増補改訂したものです。発売日: 2013-12-17


 
在庫なくなりました。




 
  さしがね至宝
 以前「大工至宝」として販売されていた本の
 改訂版です。
 大工さんに必要な一般知識がぎっしりとつまった
 本です。 
  【227ページ たて210mm よこ150mm】

 著者 薄衣八百蔵  第18回発行 平成25年11月

   【価格:本体3,800円+消費税】
        【 目次 】

 聖徳太子/番匠事項/唐尺/神幣作り方/地鎮祭/本式上棟式屋上祭壇の図/破魔弓/
 方位/規矩基本(さしがね)/接手(継手)/階段(廻り)/各留墨仕様/
 柱へ隅木取付け墨/転び母屋への隅木の作り方/入隅/木鼻/曲尺利用計算法/
 建築数学/建築大工一級・二級実技試験問題/第36回技能五輪全国大会課題/
 柱建て四方転び(一部省略)
お買い上げいただきました。



「夫婦鉋」本
 越後の鉋の名工碓氷健吾氏がご自分の
 半生を振り返って本を出版されました。
 1200冊の限定出版で一般の書店などでは
 販売されず、「削ろう会」会場と全国の
 大工刃物小売店での販売になりました。
 ここでも販売したのですが全て完売しました。
 A5版 187ページ 
 (たて220mm よこ 157mm)

 著者 碓氷健吾・明恵  聞き書き 塩野米松

     
定価 2,000円+税
詳しい内容は  こちら
おかげさまで完売いたしました。



top