毎年恒例の「おかげさま」プレゼント企画は諸事情で終了させていただきます。 特に明記はしていませんが、お買い上げに応じたプレゼントは 通常からしているのでご容赦ください。 |
![]() ![]() |
2000年6月3日に開設したHPがみなさまのおかげで 2022年6月3日で開設22周年を迎えました。 まだまだ「新型コロナウイルス」が完全に終息した訳でもなく 注意しながらの生活が続いています。 2022年3月~5月にかけてほとんどの取引先から 値上げの要請がきました。 誠に申し訳ございませんが、順次対応していくので よろしくご了承ください。 毎年恒例の6月開催の「与板ミニ削ろう会」は 残念ながら引き続き今年も中止になりました。 その代わり2022年6月11・12日には 新潟県岩室温泉で 「削りと斫りの祭典in岩室温泉2022」が、 開催される予定です。 毎年参加させていただいていた 取引先さま開催の「展示会」ですが、 昨年秋に岐阜県多治見のお店で1年ぶりに参加致しました。 1年ぶりだったせいか近年最高の盛況でした。 今年も2022年10月15日(土)~16日(日)に 昨年に続き参加する予定です。 個人のお店ではありますが2日間で600人以上の集客があり 弊社コーナーを待っていて 大工刃物をたくさんお買い上げいただいております。 今は家内と二人で規模を縮小した会社で、 出張はしなくても ネット販売、従来取引先との通信販売、 そして幸運にも新たにできた海外販売ルートで 結構忙しい毎日を過ごしております。 とりわけネット販売の方は会社にいる時間が増えたので 更新の頻度をアップして 「(訳あり)商品」や入手困難な高級刃物などを ご紹介して喜ばれております。 また電話でのお問い合わせなども 会社に在宅している時間が増えたので 対応がスムーズにいっております。 ネットは定期的にご注文いただける方だけでなく 5年ぶり、10年ぶり、なんと20年ぶりなんて方もいらっしゃいます。 忘れられていなくてありがたいことです。 あなたのパソコン・スマホの中の「道具屋」として これからもご活用してください。 ご高齢や後継者のない鍛冶屋さんが多く これからもますます良い手道具が 入手困難になっていくと思われます。 まだ、大丈夫と思わず欲しいものに出会ったときが チャンスですのでその機会をのがさないようにしてください。 「良い商品」「新しい情報」「ためになる知識」を全国に発信するという 当初の目的を忘れずに、これからもますます内容を充実させて 皆様に喜んでいただけるHPにしていきたいと思っています。 これからもよろしくお願い致します。 |
最近気になる商品 |
銘木玄能柄 「本ぐみ」「牛柄」「鉄刀木柄」「桜柄」など銘木の玄能柄をこれまでに約1,000本ほど お買い上げいただきました。 高い玄能の頭に合わせて人とはちがう柄を仕込みたい方にはおすすめです。 特に「本ぐみ」が人気です。 |
浩樹・藤六・天龍 玄能各種 相田浩樹氏とそのお弟子の長谷川輔相(すけみ)氏が作られる「浩樹」「藤六」・ そして天龍玄能などプロ向きの玄能が好評で売れております。 「浩樹」玄能は納期が1年以上かかっているので在庫がある時が入手できるチャンスです。 |
水野清介作小鉋 「知足 豆平鉋」「青壱 豆平鉋」 大鉋鍛冶の水野清介氏の豆平鉋です。 普段は製作してくれないので在庫がある時が入手のチャンスです。 在庫分がなくなると次回からは大幅に価格が上がります。 |
水野清介作大鉋 「我逢人」「知足」「紫清」「和楽」「倭心」「穴明鉋」「青壱」 水野清介氏の大鉋(寸八/寸六)です。 値上がり前に在庫になるように用意したので在庫がある時が入手のチャンスです。 在庫分がなくなると次回からは大幅に価格が上がります。 |
神技 小鉋シリーズ 小森秀樹氏の青紙付神技小鉋シリーズが好評です。 種類・サイズがたくさんあるのですが、なるべく在庫するように努力しております。 小森さんが製作できる小鉋なら受注製作もいたします |
小森秀樹作「純鉄こもり 豆平鉋」 小森秀樹氏の小鉋の高級品です。 鋼は青紙一号で地金は純鉄で研ぎやすい小鉋です。 |
田斎 脇差しノミ 専用革ケースが人気で3種類の仕上げ「磨仕上」「鎚目造」「木目鍛」と寸法は8分・9分の 全6種類の中からお好みでセレクト。 実店舗でもよく売れるので入荷しても常に品薄が続いています。 今期もとてもたくさんお買い上げいただきました。 |
レザー鉋袋・レザー小鉋袋・レザー替刃入付鉋袋 端切れを利用してるのでお値打ち価格でご用意した鉋袋3種類です。 今までありそうでなかった「小鉋用」(豆平鉋48mmまで)と替刃式鉋の替刃を入れておく所が ないのでとの要望で作った弊社オリジナルです。 大量のまとめ買いされる方も増えてきました。 |
フタ付ノミ巻 厚用/奴用 ノミをノミ巻に差して巻いてから縛りがゆるかったりして持ち上げた時に抜けて落ちるというのは よくあることだそうです。 これは差したあと布のフタをしてから巻くので絶対に落ちません。 特別注文で作ったことはありましたが、定番にしたら大好評です。 過去トータルで厚用・奴用合わせて約2,000枚お買い上げいただきました。 |
人造砥石いろいろ&天然砥石 各地の販売店には多くの種類の人造砥石を在庫されていないので 「いろんな人造砥石を使ってみたい」という要望にお応えしてご紹介しております。 「北山・嵐山」「シグマパワー セラミック」「シャプトン刃の黒幕」「エビ印」「ベスター」 「あらと君」などをご用意しています。 「人造巣板・蓮華・人造仕上 梨地」も好評です。 「ナニワ響 中砥石#1000/仕上砥石#6000・#8000」も在庫しました。 |
刃物角度定規 故碓氷健吾氏監修の「刃物角度定規」です。 鉋・ノミの刃先の角度にこだわられた碓氷氏が簡単に計測できる定規として 作られました。 初期タイプからネット以外の卸販売も含めて約2,000枚販売していました。 |
(訳あり)商品いろいろ 長い間弊社に在庫になっていて通常に販売できなくなった商品や、 ご高齢などで廃業された取引先から引き上げてきた道具などの (訳あり)商品・道具が人気です。 包装が汚れていたり、すでに製造していない道具だったり、 多少のサビなどで使うには差し支えない道具などを お値打ち価格で紹介しております。 その人にとってのお宝が混じっていることがあるかも? |
阿部次雄作 釿(ちょうな) 阿部次雄氏の製作の釿(ちょうな)が売れています。 高木順一氏が亡くなられて一時販売を止めていた釿ですが、阿部次雄氏のものが 入手できてご紹介しております。 特にハマグリ型釿が好評お買い上げいただいています。 高木さんの釿も含めて今までハマグリ釿だけで約160個お買い上げいただきました。 |